ブログを開設して2ヶ月弱となりました。
今日はブログを開設するまでの経緯をまとめてみたいと思います。
私にとってブログは、興味はあるけど自分でやるには難しそうという対象でした。
自分の文章が公になること、ソフトの使いこなしを含む登録手続きなどいろいろな不安がありました。
正直に言えば、10期生最終組となる2020年9月末にレバレッジ特許翻訳講座の受講申請をした時に、Kokodoki CompanyさんのWordPress講座(OJTコースプラス)を同時に申し込んだことで、自分にとってブログを始めることは当然のこととなっていました。
はじめるとなれば早いほうが良いわけです。
自分の学習のプロセスを最初から記録に残せるし、管理人さんへ進捗状況の報告もできる、メールをフリーメールから独自ドメインのメールへ変更できる、などなど。
独自ドメインの取得、レンタルサーバーの設定、WordPressの設定などはKokodokiのテキストが充実しており、一日集中して取り組めば基本的な準備はOKとなります。
ブログ初心者にとって壁となるのはなんと言ってもブログのタイトル、ドメイン名、デザイン、記事を書くスタイル、などテイストに関することですね。
Kokodokiの提案、有名ブロガーの記事、他の講座受講生のブログなどを参考にして、自分なりに試行錯誤しました。
短い英単語を2語から3語程度連ねて、将来性を感じる、自分の個性を表現出来て、ブログの内容が発展していったときにも汎用的に使えるドメインやブログタイトルはないものか。
あれこれ考えた結果、
ブログのタイトルは「特許翻訳の学習」となり、
ドメインは「translearner」となりました。
translearnerは商品名ですか?というメールがお名前.comから届いたときには、
自動翻訳のソフトウェアと間違われたのかと思いました。
少し心配していたことだったのですが、追加サービスへ導入するための自動配信メールだったようです。
当ブログでは、私が特許翻訳者を目指して学習するプロセスを記録し、
プロとして仕事をいただくようになってからも
学習を続けて対応分野を深化・拡大していく、
そのための計画や実績を書き続けて行きたいと思います。
kokodokiの大島さんには、ブログを書くにあたっての不安や疑問に思っていたことを質問し、有益なアドバイスをたくさんいただきました。
ありがとうございました。
私の受講感想をアップしていただいたので参考にしてください。
コメントを残す