7月の学習内容
7月前半は実践を意識した翻訳練習を続け、後半は専門分野を補充するために入門書の読み込みを行いました。
7月前半は実践を意識した翻訳練習を続け、後半は専門分野を補充するために入門書の読み込みを行いました。
2022年も残り半年となりました。4月~6月の学習内容を振り返りました。
翻訳力を鍛えるために、『翻訳の布石と定石』を使って集中的に和訳の練習を行いました。
『よくわかる有機化学の基本と仕組み』を読んで反応機構の基本を復習しました。
技術評論社の『半導体シリーズ』に続けて、動画視聴で半導体の勉強を続けています。
これまでの学習で不足していた作業、日本語での特定の分野の明細書多読に集中して取り組みました。
受講開始から1年半が経過しました。2022年1Q(1月~3月)の学習状況の振り返りを行い、今後の計画を作りました。
トライアルレビュー(C)の題材となっている、化学系特許を翻訳しました。
トライアルレビュー(B)の題材となっている、燃焼機関用の排気管の防音に関する特許を翻訳しました。
訳文の校正作業、公開訳との比較をしました。あわせて各種校正ツールの活用方法を確認し、スタイルガイド、表記法、日本語表現などについての整理も行いました。
最近のコメント