特許翻訳の学習

search menu
ブログ

明細書の多読

2022.05.08

これまでの学習で不足していた作業、日本語での特定の分野の明細書多読に集中して取り組みました。

ブログ

2022年1Q振り返り

2022.04.14

受講開始から1年半が経過しました。2022年1Q(1月~3月)の学習状況の振り返りを行い、今後の計画を作りました。

明細書

対訳学習(化学系特許)

2022.03.28

トライアルレビュー(C)の題材となっている、化学系特許を翻訳しました。

明細書

対訳学習(機械系特許)

2022.03.15

トライアルレビュー(B)の題材となっている、燃焼機関用の排気管の防音に関する特許を翻訳しました。

明細書

対訳学習(Perkinelmer ICP-MS)②

2022.02.23

訳文の校正作業、公開訳との比較をしました。あわせて各種校正ツールの活用方法を確認し、スタイルガイド、表記法、日本語表現などについての整理も行いました。

明細書

対訳学習(Perkinelmer特許)①

2022.02.06

2件目の対訳学習をしています。ある程度技術知識を習得した分野の明細書を続けて翻訳することで、翻訳力(和訳)の基礎固めをすることが目的です。

ブログ

2021年の振り返り

2022.01.11

特許翻訳者を目指した一年間の学習経過を振り返り、2022年に向けての目標を定めました。

明細書

対訳学習(ICP-MS)③

2021.12.31

公開訳との比較でAgilent ICP-MS特許の訳文を見直しました。時間がかかりましたが、とても学ぶことが多い作業となりました。

IT・ツール

CATツール

2021.12.30

KokoDoki CompanyさんのTrados OJTコース+(プラス)の受講期間が終了しました。テキストでの自習とコース期間のchatworkを通じた指導でTradosの操作方法を習得することができました。

明細書

対訳学習(ICP-MS)②

2021.12.25

Agilent ICP-MS特許を最後まで和訳しました。訳出の速度はまだ不十分ですが、自分で納得できる訳文にすることを目標に作業を進めました。

< 1 2 3 4 … 9 >

プロフィール

IT機器メーカーの会社員です。
退職後の翻訳者デビューのために勉強中。
レバレッジ特許翻訳講座を2020年10月より受講しています(第10期生)。理科系の基礎知識から積み上げて信頼される翻訳者を目指します。

カテゴリー

  • IT・ツール
  • ブログ
  • 化学
  • 明細書
  • 物理

お問い合わせ

  • 【お問い合わせ】

リンク

レバレッジ特許翻訳講座

最近のコメント

  • 知子の情報 に Hello World! https://national-team.top/go/hezwgobsmq5dinbw?hs=0824783b897d13ed5ddedffdaab08cc2 より
  • 知子の情報 に htsuji より
  • 知子の情報 に htsuji より
  • 知子の情報 に htsuji より
  • 知子の情報 に Translearner より

固定ページ

  • 【お問い合わせ】

© 2025 特許翻訳の学習 All Rights Reserved.